以前にも記事内で「人混みが嫌いだ」というのはお話ししましたが、まあ「人混みが好き過ぎてウズウズする!」とか「人混みの中にしか居たくない!」なんて人はいないと思いますけど、今回はGWでごった返している羽田空港へ出掛けてきたよー!!
理由は特にないんだけど今年のGWは大した所に出掛けてもなかったし、普段飛行機に乗る時とは違う雰囲気であるのは間違いないと思ったので、ストレス覚悟でGO!!
羽田空港 駐車場の混雑状況
駐車場は満車かなあ
そんな事を思いながら行ってみると、意外と空いてましたね。
自分が車を入れて外に出たら表示が『満』になってたから、本当に僅かな空車だったんだろうけど。
いつもはGWやお盆や年末年始の時は駐車場の入口が渋滞するくらい並んでるから、今回も同じくらい並んでるのかななんて思ったんだけど、余裕でした。
てか、毎回思うんだけど、飛行機に乗るのに駐車場入れなかったらどうするんだろうね。
いつも混雑する時期はバスで行くので毎回疑問に思いながら行列をバスの車窓から見てるんだけど、お父さんだけ乗れませんでしたみたいな事は起こりうるよね。。。
ちなみに羽田空港における保安検査場通過の時間が変更となっていますので、ご利用になられる方はご注意ください!
ANAの場合は出発の20分前までに保安検査場を通過
JALの場合は出発の15分前までに保安検査場を通過
20分もしくは15分前までに通過できないと搭乗予定の便には乗れないので注意が必要です。
詳しくはANA(羽田空港国内線 保安検査場締切時刻の変更について)やJAL(ご搭乗のお客さまへのお願い)といった各公式HPを貼っておきますのでご確認を。
第1旅客ターミナルの混雑具合

1番左の写真、北ウィング(JALの北海道・東北・北陸・東海・近畿方面とスカイマーク)の側はそうでもなかったけど、南ウィング(JALの中国・四国・九州・沖縄方面とJTAとスターフライヤー)側は混んでましたね~
でも一番混んでいたのは中央のマーケットプレイス、お土産等が売られているエリアなんですがお土産を選ぶ人と保安検査場へ急ぐ人と、気を抜いたらぶつかってしまうくらいの感じだったかな?
この時点で混んでるのは分かったから帰ろうかと思ったけど、、、我慢。
空港内循環バスで第2ターミナルへ移動しまーす!!
第2旅客ターミナルの混雑具合

上から撮ったので余裕がある様に見えるけど、実際に歩いてみるとかなり人の量が多いと感じることができました。
第2ターミナルの不思議な所は、上から見ると落ち着いているように見えて、実際に歩いてみると結構な感じで混んでいる所は何年経っても不思議に思うところ。
しかし、第2ターミナルは太陽の光が入る事により明るく開放的に作られており、かなり開放的な感覚を持つのでストレスを感じるほどの混雑具合ではありませんでした。
国際線ターミナルの混雑具合

2番目くらいに混んでたのが国際線ターミナルかな?
この時点で自分の中での「早く帰りたい」という気持ちは最高潮に。
でも、国際線ターミナルについては人とぶつかりそうになったりせずに歩ける余裕はあったかなあと記憶しています。
展望デッキに行ってみたんだけど、人がものすごかったです。

普段こんなに人いるのかな?というのも、国際線の展望デッキなんて滅多に行かないから国際線ターミナルができてから人も多くなってきたのかなってイメージ。
開港当時は18歳だったかな?学校の課題や試験勉強を深夜の空港でするのが一番集中できるという謎の子だったから、よく最終の空港リムジンバスで行ってカフェで勉強していたのを思い出しましたねえ。
その頃は深夜はもちろん昼間でも最近の様にここまで人は多くなかった記憶があるが・・・
まあ成田は発着陸に制限があるし、良い競争関係になって良いんじゃないですかね。
ちなみにロビーには鯉のぼりが泳いておりましたので、こちらもどうぞ。

最後に
今回感じた事は、自分もカレンダー通りに休みのサラリーマンなので実感したんだけど、大型連休に休みなのは損だと感じましたね。
自家用車で空港を利用される方は、こちらで空き状況を調べる事ができます。
P4駐車場の予約などもできますので、有効活用していただければと思います。
さて、旅行で利用されている人も大勢いると思うんだけど、首都圏には本当にものすごい数の人が集まってきているんだなと改めて実感しました。
ちょうど今朝は地方に移住してのんびり暮らしている夢を見ました。
旅行で行くから良いと感じるんだ、と地方在住の友人には言われるけど、その辺は難しいよね。
まあそんな感じで、今日は撮った写真がことごとくアップできなかったので、少し雑ではあるけど終わりにしまーす。
では、また!!