前代未聞の大型連休、10連休も本日(4月30日)で4日目に突入したわけですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
旅行、近隣での外出、何もせず家でPrimeVideo、仕事。
今日の記事では“個人の見解”を書いていこうと思っています。
連休について思う事
それぞれの過ごし方があるとは思いますが、個人的には連休は4日もあれば良いと思っていて、決して仕事が好きな訳では全くなく、大型連休となればなるほどどこに行っても混んでいるしホテルや旅館の宿泊費が高く、全くリフレッシュできないからと考えています。
ハワイ行きの航空券がエコノミーで100万円だとか聞きましたが、わざわざ高い時期に行っても見る景色や体験できるものは同じであって、閑散期に行ったほうが人も少ないし旅行代金もトータルで安く済むので、何だかんだで良い思い出になるんじゃないかなと思う。
なかには「高い時期に行くから良いんだ」と仰る方もいるかと思うので、何が正解で何が不正解だというのは例え議論をしたとしても正しい正解は導き出せないと思いますが…
ちなみに私は、2月に連休をとりグアムへ39,800円で行ったことがありますが、人も少ないため待ち時間も少なく済み、とても満喫した4日間を送れたのは良い思い出です。
10連休は羨ましい事なのか
ツイッターで「10連休なんてサービス業では取れるわけねーじゃねーか」と書き込みをされているのに対し「連休が取れない様な職業に就いたお前が悪い」といった反論がされていたが、個人的には「それは違うんじゃないの」と感じましたね。
10連休が取れる立場からしたら「新幹線も満席、空港も大混雑、ディズニーランドも入場制限。休みはあっても有難迷惑である」となるし、実際には前もって「はい、10連休やるから!」と言われても本当に上手く活用できている人がどれくらい居るんだろう。
連休に仕事だった人は、10連休を満喫した人々が死にそうな顔をして5月7日に満員電車に揺られている時に旅行に出掛けることもできるし、どこに行っても空いているのでGWに同じ場所へ出掛けるより数倍もリフレッシュできるわけですよ。
ニュースやラジオで「10連休の成田空港ではーー」みたいな騒がれているからこそ、連休が取れない方は「こっちは仕事だぞ」と余計に頭に来るんじゃないかと思うんですよね。
完全に個人的な考えなんですが、私は連休が終わって人々が働いている時に旅行やドライブをする方が羨ましいと思っていて、正に「隣の芝生は青い」って事なんですかね。
人生はそれの繰り返しである。
有意義な連休の過ごし方
少し書き方を変えてダラダラと書いてきましたが、自分は去年のGWはショッピング三昧だったのを覚えています。
午前中は横浜市金沢区にあるベイサイドマリーナ(現在改装工事中)、昼過ぎからラゾーナ川崎、夕方からはアクアラインを渡りアウトレットパーク木更津へ。
1ヵ所でじっくり見て買い物をするというよりは、何か買ったら次へ移動するような流れである意味効率よく回れた様な気がしますね!
ただ木更津の帰りはアクアラインへ乗るまでに1時間半くらいかかって、渋滞が半端なかったのを覚えています。
GW期間中はどこに行っても混んでいるという事です。
時間に余裕をもって出掛けるのと、安全運転で良い思い出を作りましょう。
では、また!!