今日は全国的に30度を越える真夏日となったみたいだけど、午前中はベランダにハチの巣ができている事が発覚したのでケルヒャーで粉砕、その後はのんびりしてました。
久し振りにここまで暑くなったからどこにも出掛けるつもりはなかったんだけど、ふと浅草の亀十のどら焼きが食べたくなって14時頃出発して、いま帰宅しました!!
それなりに行っている浅草、今日は浅草についてユルく書いていきま~す!
では、いってみよ~!!
浅草寺の雷門、改修工事が終わっていた
雷門前に行って気付いたんだけど、そういえば工事おわってるね!って。
色々と調べてみたら2017年の10月に改修工事は終わってたみたいです。
去年は上野公園に桜を見に行ったついでに浅草に立ち寄ったんだけど、まだ工事してたような気がしたんだけど、完全に気のせいだったね。
ちなみに工事中はこんな感じでシートが被せてあり、上に写真?が描かれている状態。

観光で来ていた外国の方は残念がっている様子でしたが、これも記念というか違う状態の雷門も撮っておこうと撮影したものが今頃活躍できて光栄でござりまする。
ちなみに現在の様子はこちら!!

あまり上の方が写っていないのであった!!笑
浅草土産といったらコレ!!
この雷門のほぼ向かい側にある《亀十》のどら焼きが本当に美味しくて、浅草に立ち寄った際には必ず買っています。
結論から言うと、今日は買わなかったんだけどね…
亀十さんのどら焼きは非常に人気のあるもので、店内には入場規制じゃないんだけど店員さんが「先頭の方どうぞ~」って言ってから順番に入って行く感じで、その列は20人くらいかな?
1つ360円だったかと記憶していますがいつも並びます、ただ人混みのなか選ぶ事がないので落ち着いて商品を選べるのが良。
「どら焼き買うのに並ぶの!?」とか「1つ360円!?」って思うかもしれませんが、フワフワな生地に甘すぎない餡が絶妙にマッチしており、ここのどら焼きを食べてからは毎回お買い上げ。
近くにお住まいの方や観光でいらした際には、バラで売っていますので食べ歩きをしている観光客もいますので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
リンクを下に出しておこうかと思ったんですが、公式HPがないのでグーグル先生に聞いてみてください!きっと良いアドバイスや口コミを教えてくれるはずですよっ!
休日でも意外と夕方は空いていた
いつもは午前中から行くから人混みが凄いんだけど、今日は初めて夕方からの浅草散歩、本当に人が少なくてビックリしました。
先述した亀十は帰りに買う事にして、仲見世商店街を通りながら天丼屋へ。
まあ夕方だったからってのももちろんあるとは思うんだけど、店内も席は8割方埋まっていたもののウェイティングは0。
初めてゆっくり浅草を堪能した感じがして、なんか良いなあってなった(笑)
ちなみに観音通りはこの人出。

そう、なんか良いなあって(笑)
結局どら焼きは買わなかったって話
そう、亀十のどら焼きに関して書こうと思っていたので、肝心などら焼きは買わなかったんですね~
天丼でお腹いっぱいになってしまいまして、次に来た時で!ってなりました。
でも今回夕方に行って空いていたので、また夕方に行ってみて、今日だけだったのかそうじゃないのか、ちょっと確かめてみたくもあるので、次回行った時には必ず買ってきます。
駐車場は特に満車ばっかではなかったし、本当にゆっくり浅草を観光することができたので良かったですね。
天丼を食べに行く前に《和泉屋》というせんべい屋さんに立ち寄りました。

いくつか買ってきましたので、下記記事にてご紹介しています。

では、また!!